マザー牧場といえば、広大な自然の中でたくさんの動物たちと出会える場所です!
どうせなら、普段触れ合うことができない動物たちと、楽しい時間を過ごしたいですよね。
でも、
- 子豚のレースってどんな感じ?
- うさぎやアルパカと触れ合える?
- 羊のショーはどこで見れるの?
- 動物とどんな風に触れ合える?
など、気になることがたくさんありますよね。
この記事では、マザー牧場で出会える全ての動物たちに焦点を当て、
- 人気の動物ショーやイベント
- 心温まるふれあい体験
- 牧場の人気者たち
などについて、徹底的に解説します。
この記事を読めば、マザー牧場での動物との出会いを120%満喫できること間違いなしです!
動物たちと楽しい思い出を作るための参考にしてくださいね。
マザー牧場が誇る!大迫力の動物ショー&イベントを見逃すな!
マザー牧場を訪れたら、ぜひ見ておきたいのが、動物たちが主役のエンターテイメントショーです。
開催時間や場所を事前にチェックして、見逃さないようにしましょう!
【牧場の名物】子豚のレース
小さな子豚たちが一生懸命走る姿に、会場は笑いと声援に包まれます。
観客が子豚を応援する参加型のレースなので、予想が当たると景品がもらえることも!
見どころ
子豚たちの個性豊かな走り方や、予想外の展開が魅力。
抽選で選ばれたお子様が子豚と一緒に走るのも見どころです。
誰もが笑顔になれるマザー牧場一番の人気イベントですよ。
場所
こぶたスタジアム(まきばエリア)
開催時間
1日複数回開催されます(季節により変動)
牧場到着後、必ず園内マップや公式サイトで最新の開催時間を確認しましょう。
参加方法
レース前に投票マスコット(1コ500円)を購入し、応援したい子豚に投票します。
【圧巻のパフォーマンス】牧羊犬とまきばの仲間たち

牧羊犬が羊たちを鮮やかに誘導する様子や、羊の毛刈り実演が見られる本格的なショーです。
見どころ
賢い牧羊犬と、それに従う羊たちの息の合った連携プレーは感動的です。
羊の毛刈りでは、あっという間に丸裸になる羊の姿に驚かされますよ。
場所
羊の毛刈り実演=アグロドーム(山の上エリア)
牧羊犬の誘導=ひつじの牧場(山の上エリア)
開催時間
1日複数回開催(季節により変動)
雨天は中止のショーもあるので、現地で確認してくださいね。
【癒やしの行進】アヒルの大行進
よちよち歩くアヒルたちが、可愛らしく列をなして行進する姿に、思わず笑顔がこぼれます。
見どころ
小さなアヒルたちが一生懸命歩く姿は、見ているだけで癒やされます。
間近で見られるので、写真や動画撮影にも最適です。
場所
アグロドーム放牧場(山の上エリア)
開催時間
1日複数回開催(季節により変動)
その他のマザー牧場の動物イベント・ショー
上記以外にも、季節限定のイベントや、動物たちの生態を学べる解説タイムなど、様々な「マザー 牧場 イベント」が開催されています。

各イベントの開催時間や場所は、牧場到着時に配布されるマップや、公式サイトの「イベント情報」を必ず確認してね!→マザー牧場公式サイト
【心温まる】マザー牧場で動物たちとふれあう体験
マザー牧場では、ただ見るだけでなく、動物たちに直接触れて、エサをあげて、その温かさを感じられる体験が豊富に用意されています。
【定番人気】乳牛の手しぼり体験

大きな乳牛から、実際に自分の手で牛乳を絞る体験です。
場所
まきばエリア
参加方法
イベント開始から15分間が受付時間になります。
ポイント
絞りたての牛乳は飲めませんが、牧場ならではの貴重な体験です。
牛の温かさや大きさを間近で感じられます。

牛の乳しぼりは人気イベントなので、結構並ぶ時が多いです。
並んでいる場所が日向なので、暑い季節は少し大変です。
帽子とかサングラスがあるといいですよ。
待っている時間が長いと、お子様は退屈するかもしれないので、事前に暇つぶしはあると良いかもです。
乳しぼりは一人2回しかできないのですが、すごく楽しいです!!
マザー牧場に行ったらぜひ体験してください。
【ふわふわモコモコ】モルモット・ウサギとのふれあい
うさぎやモルモットなど小動物たちを優しくなでたりできる癒やしの時間です。
場所
うさモルハウス
ポイント
抱っこではなく代に乗った動物を撫でるので、小さなお子様でも安心して触れ合えて、家族連れに大人気。
動物たちの温かさや鼓動を感じてみましょう。
雨の日でも楽しめます。
【食いしん坊たち】ヤギ・ヒツジ、馬のエサやり

専用のエサ(有料)を購入して、ヤギやヒツジに直接エサをあげられます。
場所
ふれあい広場、まきばエリアなど
ポイント
エサをねだるヤギやヒツジの姿がとても可愛らしいです。
特に子ヤギや子羊は愛らしさ満点!

羊の餌はフレークのような餌をあげます。
手のひらにモチャモチャした口が当たって、くすぐったくてすごくかわいい!
なので餌やり、リピートしちゃいました!
【乗馬体験も!】馬とのふれあい

馬に乗って牧場内を散歩する乗馬体験や、馬に触れることができます(3歳~)
場所: 馬の牧場
料金
1周700円
ポイント
大きな馬に触れるだけでも迫力満点
乗馬体験は、普段できない貴重な経験になります。
馬のエサ牧場ではエサやり体験もできます!

馬のエサやりはとても人気なので、混んでいる日はエサを買うのもあげるのも少し並びます。

馬はめちゃ大きいから迫力満点で、少しビビったけど全然怖くなかったです。
直接手で上げるのが怖い時は、手をガードするものを貸してもらえます。
マザー牧場の人気者たちに出会う!
ショーやふれあい以外にも、マザー牧場には散策しながら出会える個性豊かな動物たちがたくさんいます。
【癒やしの表情】アルパカ
ふわふわの毛と、どこかユーモラスな表情が人気のアルパカ。
会える場所
アグロドーム、マザーファームツアー会場
ポイント
意外と近くまで来て顔を見せてくれることも。
優しい表情は見るだけで癒やされること間違いなしです。
【のんびり屋さんの人気者】カピバラ
世界最大のネズミの仲間で、温泉好きとしても知られるカピバラ。
のんびりとした動きが特徴です。
会える場所
ふれあい牧場
ポイント
夏にはプールで涼むカピバラが見られることもあり、その可愛らしい姿に多くの人が癒やされます。
マザー牧場のその他の動物たち
マザー牧場には、他にもたくさんの動物たちが暮らしています。
ぶた
子豚のレース以外にも、のんびり過ごす豚たちに出会えます。
牛
乳牛以外にも、様々な種類の牛が広大な牧場で草を食む姿を見られます。
羊
羊の放牧地では、たくさんの羊たちがのんびりと過ごしています。
運が良ければ、間近で触れ合えることも。
アヒル、リクガメなどもいますよ。
4. マザー牧場で動物とのふれあいを楽しむコツ・注意点
時間配分
ショーや体験イベントは時間が決まっているものが多いため、事前にスケジュールを確認し、効率よく回りましょう。
動物への接し方
動物たちはデリケートです。
優しく触れ合い、大きな声を出したり、追いかけたりしないようにしましょう。
スタッフの人の指示に従ってくださいね。
手洗い・消毒
動物とのふれあいの前後には、必ず手洗い・消毒を行いましょう。
牧場内に設置された手洗い場や消毒液を利用してください。
混雑する日は手洗い所も混むので、ご自分で消毒など持っておくと安心です。
そのほか、マザー牧場へ持っていくと便利なものはこちらで紹介しています。
関連記事:【完全版】マザー牧場持ち物リスト!忘れ物なしで快適に楽しむための必需品
服装
動物の毛や土で汚れる可能性があるので、汚れても良い服装で行くのがおすすめです。
小さいお子さんは着替えがあるといいですね。
まとめ:マザー牧場で最高の動物体験を!
マザー牧場は、動物たちとの距離が近く、様々な体験ができる唯一無二の場所です。
迫力満点のショーから、心温まるふれあい、そして個性豊かな動物たちとの出会いまで、一日中楽しめること間違いなし!
ぜひこの記事を参考に、マザー牧場で忘れられない「まざぼく日和」を過ごしてくださいね。
【マザー牧場旅行の計画に役立つ記事はこちら!】
- チケット・料金はこちらでチェック! → 【2025年最新】マザー牧場チケット・料金完全ガイド!割引クーポン・年パスで最安値は?
- マザー牧場のグルメやお土産情報はこちら →【決定版】マザー牧場グルメ&お土産完全ガイド!ジンギスカン・ソフトクリーム・限定品まで徹底解説
コメント