マザー牧場で楽しめる、グルメやお土産情報をご紹介します!
広大な牧場を満喫した後は、やっぱり美味しいグルメでお腹を満たし、思い出に残るお土産を選びたいですよね。
特に初めてマザー牧場を訪れる方は、
- マザー牧場 グルメって何がおすすめ?
- ジンギスカンって美味しい?
- ソフトクリームの種類は?
- お土産は何を買えばいいの?
こんな疑問をお持ちの方も多いと思います。
この記事では、そんなあなたの「食べたい!」「買いたい!」という願いを叶えるため、マザー牧場のグルメと人気のお土産を徹底的に解説します。
定番のジンギスカンから、とろけるソフトクリーム、季節限定のいちご狩り、そして家族や友達に喜ばれる限定お土産まで、知りたい情報がここにすべてあります!
「マザー牧場 食べ物」「マザー牧場 お土産」といったキーワードで検索しているあなたのために、失敗しない選び方や楽しみ方のコツもご紹介。
この記事を参考に、マザー牧場でしか味わえない食の喜びと、心に残るお買い物をぜひ満喫してくださいね!
マザー牧場グルメの魅力!牧場ならではの「食」体験
マザー牧場のグルメは、新鮮な食材を活かした、牧場ならではの味わいが魅力です。
広い園内を歩き回ってお腹が空いたら、ここでしか食べられないメニューでエネルギーチャージしましょう!
マザー牧場名物!ジンギスカン&BBQを徹底解説
マザー牧場の代名詞ともいえるのが「ジンギスカン」
開放的な雰囲気で楽しむBBQは、グループやファミリーに大人気です。
ジンギスカンハウス
- 概要: 新鮮なラム肉や豚肉、野菜を特製のタレで焼き上げる、牧場スタイルのジンギスカンが楽しめます。
- メニュー例: ラム肉セット、豚肉セット、ミックスセット、追加肉、野菜盛り合わせなど
- 料金目安: 1人前 約2,000円~3,000円(セット内容による)
- 場所: まきばエリア
- 予約: 混雑時は事前の予約がおすすめです。
「マザー牧場のジンギスカンはまずい」って本当?
時々こうした声や一部で「ラム肉が苦手」という声も聞かれますが、マザー牧場のジンギスカンは新鮮で臭みが少ないと評判です。
もし、ラム肉特有の風味が苦手な方なら、豚肉セットや鶏肉を選ぶのがおすすめですよ!
また、開放的な空間でみんなでワイワイ焼いて食べる体験自体が、味をさらに引き立ててくれます。
新鮮な野菜と一緒に食べれば、牧場の恵みを存分に感じられるはずです。
ぜひ一度試してみて、ご自身の舌で確かめてみてくださいね!
ファームダイナー(BBQレストラン)
- 概要: 室内で気軽にBBQを楽しめるレストラン。雨の日でも安心です。
- メニュー: ジンギスカンハウスと同様のBBQメニューに加え、他の軽食も提供している場合があります。
- 場所: 山の上エリア
- 特徴: 室内なので天候を気にせず利用でき、小さなお子さん連れにも安心です。
BBQガーデン(屋外BBQ)
- 概要: 広々とした屋外で、本格的なBBQセットを楽しめます。手ぶらでOK!
- 特徴: 予約制のことが多く、プライベート感も楽しめます。大自然の中で開放的なBBQをしたい方におすすめ。
- ポイント: 持ち込みルールがある場合があるので、事前に確認が必要です。
牧場スイーツの王道!ソフトクリーム&アイス

マザー牧場に来たら、絶対に外せないのがソフトクリームです!
新鮮な牛乳をたっぷり使った濃厚な味わいは、まさに牧場ならではの贅沢ですね。
牧場ソフトクリーム
- 特徴: マザー牧場産の生乳をたっぷり使用した、とろけるような口どけと濃厚なミルクの風味が特徴。
- 種類・メニュー: 基本の「牧場ソフトクリーム」の他に、季節限定フレーバー(例:いちご、チョコ、ミックスなど)や、トッピング付きのメニューがある場合もあります。
- 料金目安: 400円~500円程度
- どこで食べられる?: 園内の売店やカフェ、レストランなど、複数の場所で販売されています。特に、まきばエリアの「ミルクハウス」や山の上エリアの「まきばCAFE」などが人気です。
「マザー 牧場 ソフト クリーム まずい」はありえない!?
マザー牧場のソフトクリームを「まずい」と感じる方は非常に少ないでしょう。
むしろ「今まで食べた中で一番美味しい!」という声が圧倒的多数です。
濃厚でさっぱりとした後味は、牧場の新鮮な牛乳だからこそ。
ぜひその美味しさを体験してみてください。

私は元々アイスクリームがとても好きなので、マザー牧場のソフトクリームは絶対に食べます。濃厚でとても美味しいですよ!
カップアイス
ソフトクリーム以外にも、カップ入りのアイスクリームも販売されており、お土産として買って帰ることもできます。
牧場に行かないと味わえないものなので、お土産にすると喜ばれますよ!
ランチや軽食に!レストラン&カフェ
BBQ以外にも、様々なジャンルのレストランやカフェがあり、ランチや休憩に利用できます。
とんとんカフェ
- 特徴: 豚肉を使ったメニューが豊富(豚まん、ソーセージなど)。気軽に食べられる軽食が多いです。
- 場所: まきばエリア
まきばCAFE
- 特徴: おしゃれな雰囲気で、軽食やスイーツ、ドリンクが楽しめます。
- 場所: 山の上エリア
ローズマリーカフェ
- 特徴: 季節限定メニューや、こだわり食材を使った料理が楽しめることも。
- 場所: 山の上エリア
その他の売店・スタンド

フランクフルト(マザー 牧場 ソーセージ)、ホットドッグ、ポテト、おにぎりなど、手軽に食べられる軽食スタンドやキッチンカーが園内各所にあります。
それでも、混雑する日に行くと結構並びます。
園内で食事ができるベンチなど座るところは少ないですが、芝生がとても広いので、斜面など利用してどこでも座ってパッと食べられます。
小さくてもいいので、レジャーシートがあると服の汚れを気にせずどこでも座れて便利ですよ。

写真のケバブとフライドポテトとても美味しかったです。
マザー牧場のランチのコツ
お昼時は混雑しやすいので、早めにランチするか少し時間をずらすなど工夫すると、ゆっくり食べられます。
お弁当を持参して、緑豊かな芝生広場でピクニックを楽しむのもおすすめですよ。
季節限定の味覚!マザー牧場のいちご狩り
冬から春にかけては、マザー牧場内でいちご狩りも楽しめます!
- 概要: 牧場内で育った新鮮ないちごを、お持ち帰りパックに自分で摘み取って食べる仕組みです(食べ放題ではない)パックは複数購入できますよ。
- 見頃・時期: 1月中旬~5月下旬頃(品種や天候により変動)
- 料金: 別途料金が必要です(時期によって変動)
- 場所: フルーツ農園
- 予約: 事前予約はできません。当日に農園で受付になります。
- ポイント: 甘くてジューシーないちごをたっぷり味わえます。練乳やチョコレートソースを持参するのもおすすめです。
マザー牧場のお土産!限定品から定番まで
マザー牧場での楽しい思い出を形に残すなら、やっぱりお土産!自分用にも、家族や友人へのお土産にもぴったりのアイテムが揃っています。
定番人気!牧場スイーツ&乳製品
- 牧場チーズケーキ: 濃厚なチーズの風味がたまらない、マザー牧場の定番スイーツ。お土産として持ち帰りやすい個別包装のものもあります。
- 牧場牛乳: 牧場で搾れた新鮮な牛乳を瓶詰めにしたもの。自宅で牧場の味を楽しめます。
- 手作りソーセージ・ハム: 牧場内で作られた、ジューシーで旨味が凝縮された加工品。 (※「マザー 牧場 ソーセージ」はグルメとしても、お土産としても人気です。)
- クッキー・チョコレート: 牛や羊の形をした可愛らしいお菓子は、ばらまき土産にも最適です。
可愛くて癒やされる!マザー牧場限定グッズ(マザー 牧場 ぬいぐるみ)
- 動物のぬいぐるみ: マザー牧場にいる動物たちの可愛らしいぬいぐるみは、子供から大人まで大人気!特に羊や牛、アルパカのぬいぐるみは種類が豊富です。
- オリジナル文房具: 牧場の動物たちがデザインされた鉛筆やノート、クリアファイルなど。個人的には、マスキングテープが可愛いのでお勧めです。
- キーホルダー・マグネット: 手軽に持ち帰れる定番アイテムです。
- 限定コラボグッズ: 季節やイベントによっては、他キャラクターとのコラボ商品が登場することも。
遠方からでも購入可能!マザー牧場オンラインショップ
- 概要: マザー牧場の公式オンラインショップでは、牧場の乳製品、お菓子、オリジナルグッズの一部を自宅から購入できます。
- 利用シーン:
- 来園後に「あれ買っておけばよかった!」と後悔した時
- 遠方に住んでいてなかなか牧場に行けないけど、牧場の味が恋しい時
- 大切な人への贈り物に
- オンラインショップURL: [マザー牧場 公式オンラインショップ]
- ポイント: 限定商品や季節商品は、オンラインショップでは取り扱いがない場合もありますので、現地でしか買えないものを狙うのも楽しいです。
お土産選びのコツ
- 賞味期限をチェック: 特に生乳製品や加工品は賞味期限が短いものもあるので注意しましょう。
- 持ち運びのしやすさ: たくさん歩くことを考慮し、重すぎないもの、かさばらないものを選ぶのもポイントです。
- 「限定品」は要チェック: 牧場限定のアイテムは、特別感があり喜ばれます。
まとめ:マザー牧場で「食」と「お買い物」も満喫しよう!
マザー牧場は、一日中遊べるだけでなく、美味しいグルメと魅力的なお土産が盛りだくさんです!
この記事を参考に、あなたのお腹も心も満たされる「まざぼく日和」を過ごしてくださいね。
ジンギスカンやソフトクリームで牧場の味を堪能し、思い出の品をぜひ見つけてください。
【マザー牧場旅行の計画に役立つ記事はこちら!】
チケット・料金はこちらでチェック! → 【2025年最新】マザー牧場チケット・料金完全ガイド!割引クーポン・年パスで最安値は?
コメント